2020年9月15日(土)16日(日)に南砺市福光にて【構造見学会】を開催しました
9月15日(日)・16日(祝) 10時~16時 福光にて 構造見学会を開催させていただきました。 チラシやホームページから初めてお越しくださった方々、 リピートのみなさま、この後のお施主様方、多くの方々にご来場いただきました。
2020年6月29日(土)30日(日)に【完成直前見学会】を開催しました
次回の 完成直前見学会は 6月29日(土)・30日(日) 10時~16時 実際にお施主様が住まわれるお家を お施主様のご厚意で2日間だけ、 「新築やリフォームについて迷っているので、 見たり話を聞いたりして、疑問を解消したい」 という一般の方々に ご覧いただけます。
2020年5月25日(土)26日(日)に南砺市福野にて【構造見学会】を開催しました
福野にて 構造見学会 5月25日(土)・26日(日) 10~16時 若いご夫婦とおなかの赤ちゃんのための新居です。 このご家族とは、親子4代のお付き合い。 代々、家を造らせていただいています。 しっかりした家づくりをすると、 今回もご依頼くださいました
2018年12月15日(土)16日(日)に南砺市福野にて【完成直前見学会】を開催しました
福野にて 完成「直前」見学会を 12月15日(土)・16日(日) に行いました。 特別報告:今回あわてたこと w(゚o゚*)w
2018年6月9日(土)10日(日)に小矢部市にて【構造見学会】を開催しました
次回の構造見学会は 6月9日(土)・10日(日) 10:00~16:00 小矢部にて 一級建築士で大工棟梁でワイン好きで華道もたしなむ当社代表に ちょっと話を聞いてみたい方は お気軽にどうぞ・・・
2017年12月2日(土)3日(日)に南砺市福光にて【完成見学会】を開催しました
次回の完成見学会は 12月2日(土)・3日(日) 10:00~16:00 福光にて開催いたします。 お施主様が実際に住まわれるお家を ご厚意により2日間だけ 公開させていただきます。
2017年7月22日(土)23日(日)に南砺市福野にて【完成見学会】を開催しました
福野にて 完成見学会 を開催します。 7月22日(土)・23日(日) 今回の見学会はご予約をいただいております。 10時~16時の間でご都合のよい日時を お問合わせフォームからご予約ください。 なお、 ”当社代々のお客様をお迎えする日” を同時開催していますので、 会場内に複数組のお客様がおられる場合もあります。 あらかじめご了承ください。 そして、 いつものことですが、 しつこい営業は一切ありません。 安心してご参加いただけます。 *** 冬に本当に暖かいこと、夏に本当に涼しく過ごせること・・・ 家を新築するうえで、非常に重要なポイントです。 でも、設計図をどんなに見ても、 その家における暑さ・寒さの目安は・・・書いてありませんよね? 「どうしたら判断できるの?」 当社の家はそれがわかりますし、 どこに行ってもそれを判断できる目安をお伝えしています。 当社の家は 健康と安心と省エネが設計どおりに機能する家です。 それを体感・納得していただける見学会ですヽ(^O^)ノ
2017年6月3日(土)4日(日)に南砺市福野にて【完成見学会】を開催しました
出来上がってしまったら見ることができない「構造」を、 見られるうちに見ておくことは お家づくりで後悔しないために欠かせない大事なステップです。 けれども、一般にあまり人気がありません。(´・_・`) 多くの建築会社も敢えて見せようとはしていませんね。 でも、ご存知ですか? 住宅の重大な欠陥のほとんどは、見えないところで起こっています。 (見えていれば、誰でも気づきますものね・・・) ですから、もしあなたが真剣に家づくりを考えているなら、 本気で、 冬暖かく、夏涼しく、 暮らしやすくて、健康に良い、 ガマンせずに住むことがそのままエコになる、 そういう暮らしを本気で望んでいるのでしたら、 「決して外してはいけないポイントの見極め方」を知っておきましょう。 家とは あなたとあなたの大切な家族を この先何十年も、守り、育み、 一緒に暮らしていく、 「家族」です。 その素顔を知らずに、 一緒に暮らしていくのは・・・ 性格を知らずに、結婚するようなもの。 できることなら、いろいろな会社のすっぴん状態を 見比べられるといいですね。 素人なのに、そんなことができるものかって? 大丈夫! その見極め方は、意外と簡単で、本当に実際的ですから。 かといって、よくありがちな、 部分的・短絡的な見方ではありませんから ご安心を。 だいたい、何にせよ、 長所と短所は表裏一体なことが多いもの。 ですから、どうやって、全体のバランスをとるか、 これが一番大事なことで、 建築の本当のプロがいつも考えていることなのです。 (家を「売る」プロでなく、家を「造る」プロのことですヨ) ですから、 ある一つの狭い見方だけで判断して、それを「絶対」と思ってしまう、 また、そう思わせようとすることは、危険なのです。 まあ、こう考えてくると、 見学会で見るべきものは、 その建物だけでなく、 ・・・その建物を造っている人たち・・・ ・・・その会社の姿勢・・・ なのかもしれません。 どこまで家づくりに誠実か、 どこまで本気で住む方の幸せを考えているか、 家づくりの関係は、 家が建って、 お引渡しして、 はい、おしまい。 […]