私たちがつくっています
会社概要

会社概要
社 名
株式会社すぎはら建築工房
連絡先
郵便:939-1567
住所:富山県南砺市福野(上町)1537番地1 MAP
電話:0763-22-1537、0763-22-1637(留守電あり)
FAX:0763-22-2323
設 立
1845年(弘化2年)
代表取締役
杉原 賢磁 (一級建築士・省エネ建築診断士・応急危険度判定士)
業務内容
新築・増改築・リフォーム・古民家再生・数寄屋建築・エクステリア・バリアフリー・オール電化・太陽光発電・耐震診断・耐震改修
登録・許可
建設業許可番号:富山県知事許可 (般-29) 第16172号
一級建築士事務所登録:富山県知事登録(5)第1335号
一般社団法人 新住協 会員
自然素材の家づくり研究会会員
こどもエコすまい支援事業者(注文住宅の新築、リフォーム工事)
新住協会員(Q1,0住宅マスター会員)
パッシブハウス・ジャパン会員
「松尾式を習得・実践している工務店」
第三者保証
日本住宅保証検査機構(JIO) (住宅瑕疵担保保証 10年)
オムニ技研(損保ジャパン)(地盤保証 10年)
取引銀行
北陸銀行・砺波信用金庫・富山第一銀行
営業時間
8:00~18:00
定休日
年末年始、日曜、祝日、第2・4・5土曜日
沿革
1845年(弘化2年)
初代・杉原 次右エ門(じえもん)が大工を生業として創業
江戸時代、まだ日本が鎖国していたころ…
黒船来航の8年前のことです…

1897年(明治30年)
2代目 次右エ門(じえもん)活動開始
この頃施工した住宅が「朝鮮通信使資料館」として広島県呉市に移築・現存

1905年ごろ
3代目として幸太郎(こうたろう)活動開始
夏目漱石が「吾輩は猫である」を連載スタートしたころ

1932年ごろ
4代目として次吉(じきち)活動開始
五・一五事件や第10回ロサンゼルスオリンピックのころ

1957年
5代目として満(みつる)活動開始
初の五千円札、百円硬貨発行
日本海側初のテレビ放送開始(NHK金沢)のころ

1982年
6代目となる賢磁(けんじ)東京で設計事務所に勤務

1985年
賢磁、大工修行に入る
2007年
賢磁、6代目として活動開始
アクセス


